資料詳細
展示状況 | 展示中 |
---|---|
スケール | 1/200 |
諸元 | ○全幅:28.96m ○全長:19.65m ○巡航速度:220km/h ○航続距離:1740km ○座席数:30〜31席 |
No.0230
1935年
アメリカ
ダグラス DC-3A
空の旅の大衆化を支えたベストセラー機
航空機の材料に木材が多く用いられていた1930年代初め、安全性の面から全金属製の民間機の開発が急がれた。ダグラス社は初の全金属製の民間機DC-1を1933年に初飛行させた。翌年には胴体をのばし座席数を増やしたDC-2の運行が開始され、さらに翌35年に、より大型化して登場したのがDC-3である。軍用輸送機仕様もふくめれば、1万以上もの機体が製造された。民間型の型式としてはエンジンの違いなどから8種があるが、DC-3Aは、プラット・アンド・ホイットニー社製のエンジンを積んだモデル。
展示状況 | 展示中 |
---|---|
スケール | 1/200 |
諸元 | ○全幅:28.96m ○全長:19.65m ○巡航速度:220km/h ○航続距離:1740km ○座席数:30〜31席 |
参考文献
ライフ・大空への挑戦「エアライン草分け時代」/タイム ライフ ブックス、人間は何をつくってきたか・飛行機/NHK編
画像提供
野沢 正