資料詳細

2314件中1521件目
展示状況 展示中
スケール 1/50
諸元 ○全長:49.68m ○幅:8.53m ○主機:蒸気機関
No.2030
1857年
日本
咸臨丸
太平洋を横断した日本初の汽船
幕末のころ、徳川幕府は、洋式海軍をつくろうとしてオランダに軍艦を2隻(せき)注文した。そのうちの1隻で、オランダでは「ヤバン号」という名が付けられていた。1857年に完成して日本に送られた。3本マストを持った木製のスクリュープロペラ汽船で、帆走(はんそう)のときはスクリューを引き上げるようになっていた。総トン数380トン、長さ49.68メートル、はば8.53メートルで、100馬力の蒸気機関を積み、速力は6ノット。1860年、日米通商条約批准(ひじゅん)の使節がアメリカへ行ったときに、護衛艦として同行し、勝海舟とアメリカの士官ジョン・ブルックの操縦で太平洋を横断して37日を費やしてサンフランシスコに着いた。
展示状況 展示中
スケール 1/50
諸元 ○全長:49.68m ○幅:8.53m ○主機:蒸気機関
参考文献
船の世界史(上)/舵社,人間は何をつくってきたか・船/NHK 編
画像提供
茂在寅男

関連情報詳細