資料詳細
展示状況 | 展示中 |
---|---|
スケール | 1/80 |
諸元 | ○全長:12.81m |
No.4142
1933年
日本
日本国鉄 ED42形電気機関車
アプト式の電気機関車。信越本線横川〜軽井沢間の碓氷峠で、1963年(昭和38年)にアプト式が廃止されるまで主役として活躍した。1961年(昭和36年)、特急として初めて「白鳥」がこのアプト区間を通ることとなり、その後押しに4輌連結された。
展示状況 | 展示中 |
---|---|
スケール | 1/80 |
諸元 | ○全長:12.81m |
参考文献
画像提供