資料詳細
展示状況 | 展示中 |
---|---|
スケール | 1/87 |
諸元 |
No.4545
1964年
日本
日本国鉄 0系新幹線
開業時に登場した新幹線用電車
1964年、東海道新幹線の開業時に登場した電車。1965年からは東京〜新大阪間を3時間10分(平均時速163キロ、最高時速210キロ)で結び、世界で初めて160キロ以上で定期運行をする列車となった。高速運転を行うため、車体は完全な流線型である。標準軌(き)を採用したため、車体の幅は在来線より約400ミリ広く、1両の長さも25メートルと、在来線車両の標準的な長さである20メートルよりも長くなっている。さまざまな改良が加えながら使用されてきたが、2008年12月14日のさよなら運転で営業運転を終了した。
展示状況 | 展示中 |
---|---|
スケール | 1/87 |
諸元 |
参考文献
The Guinness Railway Book,日本の技術100年・造船鉄道/筑摩書房 ,日本と世界の鉄道カタログ/成美堂出版
画像提供
株式会社エリエイ,南 正時,JR東海関西支社