資料詳細
展示状況 | 展示中 |
---|---|
スケール | 1/80 |
諸元 | ○最大長:21050mm(ロータリー式雪カキ装置付き)○最大幅:2974mm ○最大高:3993mm ○運転整備重量:72.5t ○最高速度:70km/h |
No.4819
1961年
日本
日本国鉄 DD14形除雪用ディーゼル機関車
国鉄初のロータリー式除雪用ディーゼル機関車として1961年に登場した。通常、除雪の初期にはラッセル車が線路の雪を脇に取り除くが、それを繰り返すと脇に雪の壁が形成される。この雪の壁を崩して遠方に投雪するのがロータリー式除雪車である。DD14は入換用のDD13を母体に数次にわたり改良を施された。東北中心に活躍しているが、北陸にも数輌配備されている。
展示状況 | 展示中 |
---|---|
スケール | 1/80 |
諸元 | ○最大長:21050mm(ロータリー式雪カキ装置付き)○最大幅:2974mm ○最大高:3993mm ○運転整備重量:72.5t ○最高速度:70km/h |
参考文献
画像提供