過去の企画展
2022年
開催期間
2022/10/14〜12/4
広島の貨物鉄道 セノハチをゆく
セノハチとは、山陽本線の瀬野ー八本松間のことで、全国屈指の急勾配地点として知られています。そのため、後押機関車が使用され、とりわけ貨物鉄道にとっては難所でした。今回の展示では、貨物鉄道を中心にセノハチを紹介するとともに、近年環境に優しい輸送方法として再評価されている貨物鉄道の現在を紹介する、鉄道150周年に合わせた企画です。
開催期間
2022/07/15〜9/4
ル・マンを駆けた737C・787B
マツダが1991年に、日本勢初のル・マン24時間レース総合優勝をロータリーエンジンで成し遂げてから30年を超えました。総合優勝を果たした787Bと、最近レストアが行われた737Cを展示し、20余年にわたるマツダのル・マン挑戦のあゆみを振り返ります。
あわせて、22歳の若さでF2ドライバーになりながらレース中の事故で早逝した広島出身の高橋徹を、その乗車車両と共にスポット展示で紹介します。
あわせて、22歳の若さでF2ドライバーになりながらレース中の事故で早逝した広島出身の高橋徹を、その乗車車両と共にスポット展示で紹介します。
開催期間
2022/3/8〜5/8
それいけ!レスキュー隊
大雨や台風、地震や事故などの災害がおきたとき、助けにきてくれるレスキュー隊。日々訓練をかさね、いざというときにはいろいろな道具をもって災害現場にかけつけます。レスキュー隊のみなさんが使っている道具やユニークな乗り物、活動のようすなどを紹介します。
2021年
開催期間
2021/10/7〜11/28
アートな乗り物
乗り物?アート?関係ないと思うかもしれません。乗り物は、動くだけでも目的を達成しますが、アートや技巧を凝らすことで、乗る者あるいは見ている者をワクワクさせてきました。古今東西作られてきた独創的な乗り物の一端を「魅せる」ことで、乗り物の新たな側面に注目します。実車や模型、写真等で、様々な「アートな乗り物」をお楽しみください。乗り物?アート?関係ないと思うかもしれません。乗り物は、動くだけでも目的を達成しますが、アートや技巧を凝らすことで、乗る者あるいは見ている者をワクワクさせてきました。古今東西作られてきた独創的な乗り物の一端を「魅せる」ことで、乗り物の新たな側面に注目します。実車や模型、写真等で、様々な「アートな乗り物」をお楽しみください。
開催期間
2021/7/16〜8/3
世界を駆けろ!-サーキットで戦う日本のオートバイ-
世界最速の座を競うオートバイロードレース世界選手権において、国内のオートバイメーカーが初優勝したのは1961年です。以来60年、常にトップを競い続ける国内各社の代表的なレーシングマシンを展示し、技術・シェア両面で世界をけん引するにいたった日本製オートバイの歴史と進歩を紹介します。